サポートセンターはるかぜ/はるかぜⅡ サービス案内
現地点で一般企業への就職が困難な障がいをお持ちの方に就労機会を提供するとともに、生産活動を通じて、その知識と能力の向上に必要な訓練などの障がい福祉サービスを供与することを目的としています。

施設概要 利用対象者案内


| 事業所名 |
|---|
| 就労継続支援B型事業 サポートセンターはるかぜ/はるかぜⅡ |
| 営業日・時間 |
| 月曜日~金曜日 (お休み:土曜日、日曜日、祝日、お盆、年末年始) 土曜については、月に1回程度不定期で営業する場合があります。 9:30~16:00 (昼食休憩あり) |
| 対象者 |
| 市町村より障がい福祉受給者証を受けている方 |
| 利用定員数 |
| 1日30名 |
| 通勤 |
| 原則は、自主通勤としていますが、相談に応じて通勤支援も行います。 |
| 利用方法 |
| お気軽にご相談ください。ご説明させていただきます。 |
| 事業所所在地 |
|
〒719-1126岡山県総社市総社ニ丁目13-25 |
| 事業所電話番号 |
| 0866-96-2992/0866-31-6755 |
最低賃金を保障されるしくみのA型(“雇用型”)に対して、B型は雇用契約を結ばず、利用者が作業分のお金を工賃としてもらい、比較的自由に働ける”非雇用型”です。
施設案内 就労作業場所等の案内

ビニールハウス

農園

訓練・作業室
仕事内容

農作業

室内作業

施設外清掃委託作業
農園作業、施設内作業、施設外出向作業等、施設内外に色々な作業があり、ご本人の能力に合わせて段階的な作業内容を設けています。
農園に関連した作業一つに着目してみても
作物の栽培 ⇒ 収穫 ⇒ 販売下処理 ⇒ 包装 ⇒ 値付け ⇒ 販売 等のさまざまな作業工程があります。
働くことを通して、「適度な緊張感」、「認められる喜びや達成感」、「より高い工賃」を得て生き生きと元気に通い続けることを目指します。
健康管理、衛生面や身だしなみ、地域生活や対人関係において必要なルール/マナーの定着を目指します。
1日の流れ

