理事長あいさつ 超寿会とは
社会福祉法人「超寿会」は、平成11年11月に寿命を超えて心穏やかに暮らして頂きたいという願いから設立されました。
現在では、障がい福祉サービスも開設し、子供からお年寄りまで心地よいサポートを提供できる法人を目指しています。
当法人は、
高齢者福祉分野では、特別養護老人ホーム.・通所介護・軽費老人ホーム・小規模多機能事業所・訪問介護・福祉送迎サービス・地域包括支援センター。
障がい福祉分野では、児童発達支援・日中一時支援事業所・就労継続支援B型、といった多様なサービスを運営しております。
ご本人・ご家族・スタッフが心をひとつに、お一人おひとりにふさわしく、最後まで自分の人生に役割、生きがいを持ち、お互いに助け合いながら、自分らしく安心して生活できるサービス提供を目指す法人でありたいと思います。
私たちの法人が、人々から信頼され地域に貢献できる。そんな法人となるよう励んでまいりたいと思います。
理念 超寿会の思い
目標 泉のこころ
1:泉の心(人生に安らぎと憩を与える)
2:奉仕の心(させていただきますという気持ち)
3:感謝の心(共に歩み共に生かされているという気持ち)
4:尊敬の心(相手の個性、歴史をあるがままに受容する気持ち)
5:プロの心(使命感、責任感、プライドを忘れずに)
以上5つの心持って、地域の保健、医療、福祉に従事し、精神誠意、地域社会の為に尽くすことを誓います。
沿革 超寿会のあゆみ
平成11年11月 |
---|
社会福祉法人超寿会設立 |
平成12年 9月 |
軽費老人ホーム(ケアハウスほほえみ)開設 通所介護(デイサービスほほえみ)開設 訪問介護(ヘルパーステーションいずみ)開設 |
平成15年 9月 |
(福祉送迎サービス超寿)開設 |
平成24年 3月 |
(サポートセンターはるかぜ)開設 |
平成24年 8月 |
特別養護老人ホーム(いずみの杜)開設 通所介護(リハビリステーションいずみの杜)開設 |
平成28年 4月 |
(サポートセンターかがやき)開設 |
平成29年 4月 |
小規模多機能ホーム (れんげ)開設 総社市中央部北地域包括支援センター開設 |
平成29年 10月 |
居宅介護支援事業所 (ケアプランセンター超寿)開設 |
超寿会概要
設置主体 |
---|
社会福祉法人 超寿会 (理事長 藤井三津恵) |
サービス内容 |
特別養護老人ホーム(いずみの杜) 短期入所生活介護(いずみの杜) 通所介護(リハビリステーションいずみの杜) 軽費老人ホーム(ケアハウスほほえみ) 通所介護(デイサービスほほえみ) 小規模多機能ホーム(れんげ) 訪問介護(ヘルパーステーションいずみ) 総社市中央部北地域包括支援センター 福祉有償運送サービス(福祉 送迎サービス超寿) 居宅介護支援事業所(ケアプランセンター超寿) 就労継続支援B型・児童発達支援・放課後等デイサービス(サポートセンターはるかぜ) 児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援・日中一時支援(サポートセンターかがやき) |
社会福祉法人 超寿会
〒719-1155岡山県総社市小寺986番地1
泉団地西側・総社北小学校の隣
TEL:0866-90-2100
FAX:0866-90-2101
伯備線(JR総社駅より車で約4分)
吉備線(JR総社駅より車で約4分)